
飲食店事業
合同会社Y COMPANYでは新橋・銀座の2つの街にバー2店舗を運営しています。

歴史と旅のBAR IAPONIA
新橋店
「歴史と旅」をテーマにしたコンセプチュアルバー。
歴史、旅、文化、またその物事に関わる精神性など様々なテーマを取り扱う。歴史は所謂、権力史に拘らず、文物の歴史について取り扱うこともあり、幅広いテーマを対応。
すでに100回以上のプレゼンテーションが行われている。
イベント時以外は通常営業をしており、文化サロンとして活用することも。貸切可。

JIDAI -The Japan Experience bar-
銀座店
旅人とローカルが集うバー。
飲んで語らい世界と繋がり、日本を再発見することを目指す「体験型」のバー。
銀座8丁目 中央通りに面するJEWEL BOX GINZA 11階
国産ドリンクを取り揃え、こだわりの酒器、バイリンガルスタッフによる背景ストーリーとともに提供。お客様同士の国際的な交流、提携ツアーの紹介など、幅広い体験も。
コミュニティ事業
合同会社Y COMPANYでは以下9つのコミュニティを運営しています。ご関心のあるものがございましたらお問い合わせフォームよりご連絡いただけましたら幸いです。
Go Global Tokyo
「世界中の人が住みやすい東京を共に創る」
私たちは、日本、特に多くの外国人が集まる東京が、外国人やそのご家族、帰国子女にとって、より住みやすい場所となることを目指しています。
Y COMPANYは、外国人に対する偏見をなくし、異文化理解を促進するとともに、日本の魅力を国内外に発信することを使命としています。
このコミュニティには、外国人をはじめ、外国人と親しい日本人や、海外とのつながりを持つ多くの方々にご参加いただいています。
世田谷チャレンジャーズ
コミュニティ
「挑戦は、みんなと一緒。」
このコミュニティでは、世田谷で挑戦している個人事業主、フリーランス、起業準備中の方、社内起業家、芸術家などさまざまの属性の方々と知り合うことができます。
人はどんなに優秀でも一人では何もできません。
世田谷で活躍している皆様が、一緒に飛躍できるような仲間を見つけられるようにする場づくりを目指しています。
若者未来共創カイギ
「若者の輝きを止めるな」
日本・世界の未来を担うのは若者を業界横断的に支えるコミュニティです。
若者を取り巻く環境は年々非常に厳しくなっており、更に格差が広がり続けているのが現状です。特に機会の格差は大きく広がり続けています。
若者を支援するためのプレイヤーは数多くいるのですが、中立的なコミュニティ、横断的に集う場が必要だと考えています。
Y COMPANYは若者支援業界のスイスを目指し、多くの関係者を巻き込んでいきます。
Womentreneurship
「Women × Entrepreneurship × Global」
Womentreneurshipは、「Women × Entrepreneurship × Global」をキーワードに、自分らしく挑戦する女性たちがつながり、学び、支え合うコミュニティです。
起業やキャリアに限らず、ライフステージ・価値観・国境を越えて、多様な女性が出会い、互いの挑戦を称え合いながら、視野と可能性を広げていけるサードプレイスを目指しています。
リアルな対話や読書会などのイベント、情報共有を通じて、一人ひとりが自分らしく輝ける未来と、女性たちの挑戦が当たり前になる社会を共に育てていきます。
MIKOTO
「食を通し生命を味わう」
生きていく上で誰もが欠かすことのできない「食」。
食が簡単に手に入る便利な時代になった一方で、私たちは目の前の食についてどれだけのことを知っているでしょうか。
食べることは生きること。食について知ることは生きることをより豊かに変えてくれます。
同時に食べることは他の生命をいただくこと。頂いている生命をリスペクトし、五感でその価値を体感していくことを目的に「MIKOTO」を設立しました。
FP Meetup
このコミュニティは自由に働く人材の環境を拡張することを目標としています
フリーランスやパラレルキャリアをはじめとした自律的キャリアを築く人々が増える一方で、その環境はまだ整っているとは言えません。
そこで、Y COMPANYでは自律的キャリアの人々が 相互扶助する場を構築しつつ、他企業とも連携することで個人・企業相互に自律的キャリアを支援する取り組みを行っています。これを通して、 キャリアに必要な機会や人脈が集まる環境を目指します。
FYFK
FYFKは文化芸術界隈(アート、クラフト、エンタメ、デザイン、カルチャー)に関わる人、支援する人が集う招待制コミュニティです。
この業界が存在する意味、抱える課題、悩み等。知れば知るほど多くのことが分かってきます。
要とされ、急とされるもの、それは生命を繋ぐために必要なもの。
しかし人間はただ生きればいいというものではないと改めてCOVID19の際に感じさせられました。
当時、「不要不急(FYFK)」とされた文化こそ、本質であり深淵だと感じます。日本の経済力は停滞し、いつか多くの国々に追い越される一方、その文化的な魅力は全く失われるとは思いませんし、さらに成熟・向上していくだろうと考えています。それを理由にAIでは生成できない文化を軸に起業する若者が多いことをY COMPANYは知っています。
当社の掲げる文化価値の追求をするためのコミュニティがFYFKです。
海外の方と話す度に、日本人のみなさんは日本人代表として日本の文化や芸術に関する ”答えのない問い” を受けるでしょう。真にそのアイデンティティを守ってくれるのは、「不要不急」としてコロナ当時にその存在意義を挑戦された「文化・芸術」だと信じています。
地域會
東京から地方を盛り上げる!
東京から地方を盛り上げる!
NEWタイプの県人会!
地方出身者の新たな拠り所!
東京を拠点とした、地方創生のきっかけ作り!
地域會は、地方に根差した新たなビジネスチャンスが生まれる地域コミュニティです。
大手企業の経営者から若手のビジネスマン、さらには活気あふれる大学生が、「生まれ育った地だから」「その土地に縁があるから」「純粋にその地域が好きだから」というのを理由に集まります。
地域會はこれまでY COMPANY直轄コミュニティとして、長崎県、滋賀県、群馬県、北海道など、さまざまな地域・都道府県をテーマにしたイベントを開催。その中で、県人会や地元の経営者様など、様々なコミュニティや有力な方々からの支援をいただきました。
誰でも気軽に楽しめて、思いがけない「きっかけ」が生まれるコミュニティを目指していきます。
BOSAIPRENEURS
備えを“防災関係者の外側”にも届ける
防災コミュニティ〈BOSAI PRENERS〉は、
専門家も “まだ備えを考えたことがない人” も、
年齢・国籍・バックグラウンドを問わずフラットにつながる場所。
毎回5名ほどのプレゼンターが、最新の減災テクノロジーやユニークな社会実験など “ちょっと面白いチャレンジ” をショートトークでシェアします。
プレゼンのあとは、肩書きや専門度を超えて語り合うオープン・ダイアログ。
視点や経験が混ざり合うことで、「備え」は義務ではなくカルチャーへ──。
ここで生まれた繋がりとヒントが、0→1を創り合います。